INDEX> オキナタケ科> フミヅキタケ属 > ツバナシフミヅキタケ
総合画面DESCRIPTION

HELP

ツバナシフミヅキタケ

Agrocybe farinacea
オキナタケ科 フミヅキタケ属

撮れたてドットコムの総合ページへ

もっとくわしく⇒  総合  拡大  詳細  比較  変異  群落  検索 

 

ツバナシフミヅキタケ 拡大画面へ

可食。  春と秋、畑、たい肥、籾殻などに群生する。 特に最近では、公園などのウッドチップを敷き詰められた場所に発生することが多く、都市部でもよく見かける。  カサは、饅頭型から平らに開き、黄土色から淡黄褐色。粘性無く平滑。多少のシワや凹凸があることがある。  ヒダは、直生からわずかに垂生。幅広く密。初め淡色だが、後に暗褐色化。縁部、ごく細かい粉状。  柄は、中空から髄状。上下同大か逆棍棒状で、稀に基部が著しく膨らむものがあり驚かされる。色は、カサと同色かやや淡い。上部は粉状でツバは無く、下方には条線がある。  肉は、白色から淡黄土色。厚く、小麦粉様の臭いと味がある。

ツバナシフミヅキタケ

ツバナシフミヅキタケ 詳細画面へ ツバナシフミヅキタケ 詳細画面へ ツバナシフミヅキタケ 詳細画面へ ツバナシフミヅキタケ 詳細画面へ ツバナシフミヅキタケ 詳細画面へ ツバナシフミヅキタケ 詳細画面へ
柄の基部に白色菌糸束をつける。 肉は白色、柄は中空あるいは髄状。 ヒダ、直生し密。 表面にシワを生じることがある。

もっとくわしく⇒  総合  拡大  詳細  比較  変異  群落  検索 

このほかのフミヅキタケ属
掲載種はありません。
このほかのオキナタケ科
キオキナタケ