INDEX> テングタケ科> テングタケ属 > イボテングタケ
総合画面DESCRIPTION

HELP

イボテングタケ

Amanita ibotengutake
テングタケ科 テングタケ属

撮れたてドットコムの総合ページへ

もっとくわしく⇒  総合  拡大  詳細  比較  変異  群落  検索 

 

イボテングタケ 拡大画面へ

POISON有毒

有毒。  神経系の毒と消化器系の中毒を起こす。イボテン酸、ムッシモール、ムスカリンなど、ベニテングタケ、テングタケとほぼ同様の有毒成分を持つ。毒性はベニテングタケより強い。また可食とされるガンタケ(ガンタケにも、弱い毒性があると思われる)と誤食しないよう特に注意が必要。  従来、広葉樹林に発生するややきゃしゃな種とあわせ、テングタケとされていたが細異が多く、最近同種から独立した。  カサは、灰褐色、茶褐色から暗褐色。弱粘性で表面に大型で厚みのあるイボを散在する。イボの色は類白色から、淡い褐色。雨などで流れ落ちることがあり、ときに認められないことがある。成熟した個体では周辺に条線を現す。  ヒダは、離生し白色。密。幅は広い。  柄は、基部が球根状にふくらみ、類白色から淡い褐色を帯び中空。表面は繊維状片鱗でささくれるが上部は平滑である。上部から中位に、可動性の膜質ツバをもつが、ときに脱落し見受けられないことがある。基部の肥大部位の上部にツボの名残を環状、襟巻き状に付着する。  肉は、白色、変色性は無い。 よく似たガンタケは、肉にゆっくりとした赤変性がある。

イボテングタケ

イボテングタケ 詳細画面へ イボテングタケ 詳細画面へ イボテングタケ 詳細画面へ イボテングタケ 詳細画面へ イボテングタケ 詳細画面へ イボテングタケ 詳細画面へ
テングタケに比べると、がっしりして大型。 幼菌。 柄は中空。 ヒダは離生。ツバは可動性で脱落し認められないことがある。 カサは弱粘性。イボは雨などで流れ落ちてしまうことがある。 イボは、大型で角錐型。

もっとくわしく⇒  総合  拡大  詳細  比較  変異  群落  検索 

このほかのテングタケ属
タマゴタケ  タマゴタケモドキ  ツルタケ  ツルタケダマシ  テングタケ  オオツルタケ  カバイロツルタケ  ガンタケ  キタマゴタケ  コテングタケモドキ  シロオニタケ  タマゴテングタケモドキ  ドクツルタケ(広義)  フクロツルタケ  ベニテングタケ 
このほかのテングタケ科
掲載種はありません。

  • 該当する内容がありません。