INDEX> ヒラタケ科> ヒラタケ属 > ウスヒラタケ
総合画面DESCRIPTION

HELP

ウスヒラタケ

Pleurotus pulmonarius
ヒラタケ科 ヒラタケ属

撮れたてドットコムの総合ページへ

もっとくわしく⇒  総合  拡大  詳細  比較  変異  群落  検索 

 

ウスヒラタケ 拡大画面へ

可食。 初夏から秋、ナラなど各種広葉樹の倒木や枯れ木上に重なり合って発生する。 カサは、幼時には淡灰褐色、成長すると灰色からほぼ白色になるが、ときには最初から白色のものもある。 形は、貝殻型か、発生状況によって漏斗型。表面は平滑。 ヒダは、垂生しやや密。白色のちややクリーム色を帯びる。 柄はほとんど無いか、あっても短い。 肉は、白色。 ウスヒラタケの形は、ヒラタケと同様に発生状況により大きく変わる。 枯れ木の側面に発生したものは、柄が側生しカサは貝殻型。倒木の上面に発生したものは、 柄が偏芯生、または中心性でカサは漏斗型に開く。中心性の柄のほうが長くなる傾向があるようだ。 白色タイプは、スギヒラタケ(毒)と紛らわしい(2005年に突然に死亡例を含む中毒事故が多数報道された)。 注意が必要。

ウスヒラタケ 白色型。

ウスヒラタケ 詳細画面へ ウスヒラタケ 詳細画面へ ウスヒラタケ 詳細画面へ ウスヒラタケ 詳細画面へ ウスヒラタケ 詳細画面へ
ほとんど白色のタイプ。スギヒラタケ(毒)は基部に微毛がある。 灰褐色の標準的なタイプ。 倒木の上部など、垂直方向に成長すると柄が中心性で顕著になる。 ヒダはやや密。白色。柄は短く目立たない。時には無いこともある。 切断面。カサの縁は内側に巻かない。スギヒラタケ(毒)は幼時内側に巻く。

もっとくわしく⇒  総合  拡大  詳細  比較  変異  群落  検索 

このほかのヒラタケ属
タモギタケ  ヒラタケ 
このほかのヒラタケ科
掲載種はありません。

  • 該当する内容がありません。