INDEX> ウラベニガサ科> ウラベニガサ属 > ウラベニガサ
総合画面DESCRIPTION

HELP

ウラベニガサ

Pluteus atricapillus
ウラベニガサ科 ウラベニガサ属

撮れたてドットコムの総合ページへ

もっとくわしく⇒  総合  拡大  詳細  比較  変異  群落  検索 

 

ウラベニガサ 拡大画面へ

可食。 春から秋にかけて広葉樹の倒木上に散生する。 若い子実体のカサは灰色から灰褐色。表面は放射状の繊維紋や小片鱗に覆われる。 老菌になると、やや平滑となり、色は肌色を帯びるようになる。 ヒダは離生し密。初め白色。成長するにつれ赤みを帯び、成熟すると肉色になる。 柄は、上下同大かやや下方が太く中実で白色。表面は繊維紋に覆われる。

ウラベニガサ サクラの倒木に発生していた。

ウラベニガサ 詳細画面へ ウラベニガサ 詳細画面へ ウラベニガサ 詳細画面へ ウラベニガサ 詳細画面へ ウラベニガサ 詳細画面へ ウラベニガサ 詳細画面へ
比較的若いウラベニガサ。 柄は中実。白色。 ヒダは離生し密。初め白色、成熟すると肉色になる。 幼菌のカサ、表面が放射状繊維紋や小片鱗に覆われる。 ウラベニガサ老菌。 老菌のカサ表面は、繊維紋が消え肌色を帯びる。

もっとくわしく⇒  総合  拡大  詳細  比較  変異  群落  検索 

このほかのウラベニガサ属
掲載種はありません。
このほかのウラベニガサ科
オオフクロタケ  シロフクロタケ