INDEX> キシメジ科> モリノカレバタケ属 > エセオリミキ
総合画面DESCRIPTION

HELP

エセオリミキ

Collybia butyracea
キシメジ科 モリノカレバタケ属

撮れたてドットコムの総合ページへ

もっとくわしく⇒  総合  拡大  詳細  比較  変異  群落  検索 

 

エセオリミキ 拡大画面へ

可食。 落ち葉を分解する腐生菌。 夏から秋に、広葉樹、針葉樹の様々な樹林に群生散生する。 カサは饅頭型から中高の平らに開き、成熟するとカサの縁が反り返る。カサの色は赤褐色から暗オリーブ色。乾燥すると白っぽくなる。 ヒダは上生から離生し密、白色。 柄はカサより淡色。中空または髄状。上部細く、下方に向かって太くなり基部が膨らむ。 また基部はしばしば九の字に曲がる。表面に縦の条線がある。 肉は無味無臭でカサ部がやや厚く、初め淡褐色、淡紅色だがのちに白色になる。

エセオリミキ

エセオリミキ 詳細画面へ エセオリミキ 詳細画面へ エセオリミキ 詳細画面へ エセオリミキ 詳細画面へ エセオリミキ 詳細画面へ
柄の色はカサよりも淡色。 柄の内部は、髄状または中空。基部が膨らみ、曲がる。 柄は基部にむかって太まり、縦の条線がある。 湿っているときのカサの色。乾くと白っぽくなるが中央部の色は永くどどまる。 白色のヒダは、上生から離生し密。

もっとくわしく⇒  総合  拡大  詳細  比較  変異  群落  検索 

このほかのモリノカレバタケ属
アカアザタケ  アマタケ  カブベニチャ 
このほかのキシメジ科
アイシメジ  チシオタケ  アカチシオタケ  ツエタケ  ツキヨタケ  ツブエノシメジ  エノキタケ  オオイチョウタケ  オオキツネタケ  オオホウライタケ  オシロイシメジ  オニナラタケ  カキシメジ  カヤタケ  カレバキツネタケ  キサマツモドキ  キツネタケ  キツブナラタケ  クヌギタケ  クロゲナラタケ  コザラミノシメジ  サクラタケ  サマツモドキ  シモコシ  シモフリシメジ  シャカシメジ  シロシメジ  スギヒラタケ  センボンクヌギタケ  ツエタケ  ナラタケ  ナラタケモドキ  ニセマツカサシメジ  ネズミシメジ  ヒロヒダタケ  ブナシメジ