INDEX> キシメジ科> シメジ属 > オシロイシメジ
総合画面DESCRIPTION

HELP

オシロイシメジ

Lyophyllum connatum
キシメジ科 シメジ属

撮れたてドットコムの総合ページへ

もっとくわしく⇒  総合  拡大  詳細  比較  変異  群落  検索 

 

オシロイシメジ 拡大画面へ

POISON有毒

有毒。 以前は、可食とされていたが、胃腸系の弱い中毒例があり、類似の猛毒菌の存在もうわさされるため、ここでは毒キノコとして扱った。 秋に、各種林内地上や、路傍、草地などの腐葉の堆積した場所に束生、群生する。 カサは丸山型から中高の平らに開く、白色でつや消しの塗料で塗ったような質感がある。周辺に放射状の皺ヒダがあり、粘性は無い。しばしば周辺部が波打つ。 ヒダは白色からクリーム色。直生またはやや垂生し密。幅は狭い。 柄は白色。幼時中実だがのちにはやや中空気味になる。 肉は白色で薄い。

オシロイシメジ 別荘地の庭に群生していた。

オシロイシメジ 詳細画面へ オシロイシメジ 詳細画面へ オシロイシメジ 詳細画面へ オシロイシメジ 詳細画面へ オシロイシメジ 詳細画面へ
日当たりのよい、腐葉の堆積したところに発生する。 成菌の断面。柄は初め中実だが、成長すると中空気味になる。 ヒダは極めて密。 表面はつや消しの塗料を塗ったような質感。 周囲に放射状の皺ヒダがある。

もっとくわしく⇒  総合  拡大  詳細  比較  変異  群落  検索 

このほかのシメジ属
シャカシメジ 
このほかのキシメジ科
アイシメジ  アカアザタケ  チシオタケ  アカチシオタケ  アマタケ  ツエタケ  ツキヨタケ  ツブエノシメジ  エセオリミキ  エノキタケ  オオイチョウタケ  オオキツネタケ  オオホウライタケ  オニナラタケ  カキシメジ  カブベニチャ  カヤタケ  カレバキツネタケ  キサマツモドキ  キツネタケ  キツブナラタケ  クヌギタケ  クロゲナラタケ  コザラミノシメジ  サクラタケ  サマツモドキ  シモコシ  シモフリシメジ  シロシメジ  スギヒラタケ  センボンクヌギタケ  ツエタケ  ナラタケ  ナラタケモドキ  ニセマツカサシメジ  ネズミシメジ  ヒロヒダタケ  ブナシメジ