INDEX> ヌメリガサ科> ヌメリガサ属 > コガネヌメリガサ(仮)
総合画面DESCRIPTION

HELP

コガネヌメリガサ(仮)

Hygrophorus sp.
ヌメリガサ科 ヌメリガサ属

撮れたてドットコムの総合ページへ

もっとくわしく⇒  総合  拡大  詳細  比較  変異  群落  検索 

 

コガネヌメリガサ(仮) 拡大画面へ

可食。コガネヌメリガサはまだ正式な名前が付いていない。仮の命名は小山昇平氏による。晩秋、亜高山から高山帯のモミ、ツガなど針葉樹林内地上に群生する。カサは饅頭型から中高の平らに開く。鮮やかな黄色から橙黄色。カサの中央部は濃色で赤みが強く粘性がある。ヒダは白色。柄に垂生しやや疎。柄は中実で表面に粘性がある。形状はやや逆棍棒型であるが基部付近は細まり根状。柄の表面は、上部のヒダとの境目付近が白色で粉状。その下方はカサと同色かやや淡い黄色だが、手で強くこすると剥がれ白い地肌が現れる。基部付近は白色。コガネヌメリガサは近縁のキヌメリガサ(Hygrophorus lucorum)と混同されることが多い。両者の違いは、コガネヌメリガサはキヌメリガサに比べ、カサの赤みが強く、カサ中央部が濃色。柄がカサと同色をおび、粘性がキヌメリガサより強い。また発生地がコガネヌメリガサが亜高山帯から高山の針葉樹林なのに対して、キヌメリガサはカラマツ林。

コガネヌメリガサ(仮)  苔むしたツガ林のなかで、まるで花が咲たように群生するさまは非常に美しい。

コガネヌメリガサ(仮) 詳細画面へ コガネヌメリガサ(仮) 詳細画面へ コガネヌメリガサ(仮) 詳細画面へ コガネヌメリガサ(仮) 詳細画面へ コガネヌメリガサ(仮) 詳細画面へ
高山の針葉樹林地上に群生する。柄は逆棍棒型だが、基部は細まり根状。 コガネヌメリガサの柄は中実で肉は白色。 ヒダは垂生しやや疎。柄の中位から下はカサと同色か淡い黄色。粘性がある。 カサは粘性があり、鮮やかな橙黄色。中央部濃色で赤みが強い。 柄の上部は白色で、粉状。

もっとくわしく⇒  総合  拡大  詳細  比較  変異  群落  検索 

このほかのヌメリガサ属
キヌメリガサ  サクラシメジ 
このほかのヌメリガサ科
アカヤマタケ  オトメノカサ  ヒイロガサ