INDEX> キシメジ科> シメジ属 > シャカシメジ
総合画面DESCRIPTION

HELP

シャカシメジ

Lyophyllum fumosum
キシメジ科 シメジ属

撮れたてドットコムの総合ページへ

もっとくわしく⇒  総合  拡大  詳細  比較  変異  群落  検索 

 

シャカシメジ 拡大画面へ

可食。秋に、コナラ、クヌギなどの広葉樹とアカマツの混生林の地上に発生する。根状の菌隗から多数が束生し株状となる。カサは、半球型から平らに開き、幼菌では暗灰色。成長すると淡灰色から灰色となる。カサ表面には粘性はなく、地色より濃色の放射状繊維紋がある。ヒダは、白色から淡灰色で、湾生から直生状に垂生する。密。柄は中実で、カサより淡色。表面には条線がある。肉は白色。無味無臭。シャカシメジは壊れやすいキノコで、持ち帰るのには苦労する。

シャカシメジ  ホンシメジよりも貴重なキノコ。

シャカシメジ 詳細画面へ シャカシメジ 詳細画面へ シャカシメジ 詳細画面へ シャカシメジ 詳細画面へ シャカシメジ 詳細画面へ シャカシメジ 詳細画面へ
秋に、マツの混じったコナラ、クヌギの雑木林に発生する。 太い根状の菌糸の塊から、多数束生する。 カサの径は、1.5cmから5cmほど、色は暗灰色から灰色。粘性はない。 シャカシメジの大きな株の裏側。ヒダは垂生し密。白色から淡い灰色。柄はカサより淡色。 シャカシメジのアップ。カサに暗灰色の放射状繊維紋がある。柄にも繊維状の条線がある。 柄は中実。肉は白色。

もっとくわしく⇒  総合  拡大  詳細  比較  変異  群落  検索 

このほかのシメジ属
オシロイシメジ 
このほかのキシメジ科
アイシメジ  アカアザタケ  チシオタケ  アカチシオタケ  アマタケ  ツエタケ  ツキヨタケ  ツブエノシメジ  エセオリミキ  エノキタケ  オオイチョウタケ  オオキツネタケ  オオホウライタケ  オニナラタケ  カキシメジ  カブベニチャ  カヤタケ  カレバキツネタケ  キサマツモドキ  キツネタケ  キツブナラタケ  クヌギタケ  クロゲナラタケ  コザラミノシメジ  サクラタケ  サマツモドキ  シモコシ  シモフリシメジ  シロシメジ  スギヒラタケ  センボンクヌギタケ  ツエタケ  ナラタケ  ナラタケモドキ  ニセマツカサシメジ  ネズミシメジ  ヒロヒダタケ  ブナシメジ