INDEX> キシメジ科> ナラタケ属 > ナラタケモドキ
総合画面DESCRIPTION

HELP

ナラタケモドキ

Armillaria tabescens
キシメジ科 ナラタケ属

撮れたてドットコムの総合ページへ

もっとくわしく⇒  総合  拡大  詳細  比較  変異  群落  検索 

 

ナラタケモドキ 拡大画面へ

可食。しかし、稀に嘔吐など消化器系の中毒したという話も聞き注意を要する。特に、小型のタイプが危険という説がある。夏から初秋にかけて、ナラなど広葉樹の枯れ木に束生する。まれに、マツなど針葉樹にも発生するという。カサは肉が薄く、汚黄褐色から褐色。粘性なく、繊維状。条線がある。老成すると周辺が波打つ。ヒダは垂生し疎。幼時白色でのち肉褐色となり、老成すると褐色のシミを生ずる。柄はカサと同色。上部やや淡い。中実。ツバはなく、他のナラタケの仲間との大きな違いになっている。肉は白色から肌色。無味、無臭。

ナラタケモドキ 里山のナラの枯れ木に。40pを超える巨大な株。

ナラタケモドキ 詳細画面へ ナラタケモドキ 詳細画面へ ナラタケモドキ 詳細画面へ ナラタケモドキ 詳細画面へ ナラタケモドキ 詳細画面へ
広葉樹の枯れ木や稀に針葉樹にも発生する。40cmを超える巨大な株。 柄は中実。下部は細くなる。肉は類白色から肌色。 ナラタケモドキのヒダ。垂生し、幼時白色。のち淡褐色。古くなると褐色のシミが出来る。 ナラタケモドキのカサ。汚黄褐色から汚褐色で粘性は無い。 ナラタケモドキ。

もっとくわしく⇒  総合  拡大  詳細  比較  変異  群落  検索 

このほかのナラタケ属
オニナラタケ  キツブナラタケ  クロゲナラタケ  ナラタケ 
このほかのキシメジ科
アイシメジ  アカアザタケ  チシオタケ  アカチシオタケ  アマタケ  ツエタケ  ツキヨタケ  ツブエノシメジ  エセオリミキ  エノキタケ  オオイチョウタケ  オオキツネタケ  オオホウライタケ  オシロイシメジ  カキシメジ  カブベニチャ  カヤタケ  カレバキツネタケ  キサマツモドキ  キツネタケ  クヌギタケ  コザラミノシメジ  サクラタケ  サマツモドキ  シモコシ  シモフリシメジ  シャカシメジ  シロシメジ  スギヒラタケ  センボンクヌギタケ  ツエタケ  ニセマツカサシメジ  ネズミシメジ  ヒロヒダタケ  ブナシメジ