INDEX> テングタケ科> テングタケ属 > コテングタケモドキ
総合画面DESCRIPTION

HELP

コテングタケモドキ

Amanita pseudoporphyria
テングタケ科 テングタケ属

撮れたてドットコムの総合ページへ

もっとくわしく⇒  総合  拡大  詳細  比較  変異  群落  検索 

 

コテングタケモドキ 拡大画面へ

POISON有毒

有毒。日本においては中毒例はあまり聞かないが、相当の猛毒菌の疑いがある。胃腸、内臓系及び痙攣など神経系の中毒を起こす可能性がある。カサは丸山型から平らをへて浅い皿状に開く。表面は弱粘性があり、ときに内被膜の破片を付着させることがあるが成長すれば消失する。カサの色は灰色から帯褐灰色。内生繊維紋(斑状の文様)があり中央ほど濃色。条線は無く、カサの周囲はしばしば内被膜の名残で白く縁取られる。ヒダは離生し白色で密。ヒダの縁は粉状から綿屑状。柄は逆棍棒型で頂部から白色膜質のツバを垂らし、基部は膨らみ白色膜質のツボがある。 柄の表面は、白色の繊維状片鱗に覆われささくれ状。中実。肉は白色。コテングタケモドキは、夏から秋にかけてコナラ、クヌギなどの広葉樹林、シイ、カシなどの照葉樹林、またアカマツと広葉樹の混生林などの地上に散生する。分布は本州以南で、北海道からの報告はない。また、よく似たコテングタケ(毒)は針葉樹林に発生する。

コテングタケモドキ  コナラ主体の雑木林にて。

コテングタケモドキ 詳細画面へ コテングタケモドキ 詳細画面へ コテングタケモドキ 詳細画面へ コテングタケモドキ 詳細画面へ コテングタケモドキ 詳細画面へ コテングタケモドキ 詳細画面へ
コテングタケモドキと言う名前とうらはらに、かなり大型のキノコ。大きなものではカサの径20cmほどにもなる。膜質のツバとツボを備える。 柄は中実。肉は白色。 ヒダは白色、密。柄に離生する。ツバは白色膜質で大型。柄のツバより下は白色繊維状片鱗に覆われささくれ状。 カサは多少粘性があり、灰色から帯褐灰色繊維状文様におおわれ、中央ほど密で濃色。条線は無い。 カサの周囲に白色の内被膜の名残がある。 ツボは白色膜質で深い。

もっとくわしく⇒  総合  拡大  詳細  比較  変異  群落  検索 

このほかのテングタケ属
タマゴタケ  タマゴタケモドキ  イボテングタケ  ツルタケ  ツルタケダマシ  テングタケ  オオツルタケ  カバイロツルタケ  ガンタケ  キタマゴタケ  シロオニタケ  タマゴテングタケモドキ  ドクツルタケ(広義)  フクロツルタケ  ベニテングタケ 
このほかのテングタケ科
掲載種はありません。

  • 該当する内容がありません。