INDEX> ヌメリガサ科> ヌメリガサ属 > サクラシメジ
総合画面DESCRIPTION

HELP

サクラシメジ

Hygrophorus russula
ヌメリガサ科 ヌメリガサ属

撮れたてドットコムの総合ページへ

もっとくわしく⇒  総合  拡大  詳細  比較  変異  群落  検索 

 

サクラシメジ 拡大画面へ

可食。ほどよい苦味があり、酒のつまみとして珍重する向きもある。肉質が、特に柄の部分で非常に硬く、口の中に筋が残るほど、食べすぎには注意したほうがよい。カサは湿時、粘性があり、幼菌ではカサのヘリが内側に巻き丸山形。成長すると饅頭型を経て平らに開く。中央部は赤褐色からワイン色、周辺は淡色でほとんど白色の場合もある。傷ついたり老成すると、ワイン褐色のシミが出来るが、変色はゆっくりしている。サクラシメジのヒダは、直生からやや垂生し、白色で密。傷ついたり、古くなると赤ワイン褐色のシミができる。似たキノコの、サクラシメジモドキやヒメサクラシメジのヒダは疎で、見分けのポイントになる。柄は白色またはカサと同色で中実。柄の表面は、カサやヒダと同様に、傷や老成により赤ワイン褐色のシミができる。

サクラシメジ  苦味があるが、酒肴として珍重される。

サクラシメジ 詳細画面へ サクラシメジ 詳細画面へ サクラシメジ 詳細画面へ サクラシメジ 詳細画面へ サクラシメジ 詳細画面へ
コナラ、ブナなど広葉樹林に発生する。 柄、カサとも肉は白色。柄は中実。柄の肉質は硬い。 ヒダは直生からやや垂生。白色。老成すると赤褐色のシミが現れる。密。似たキノコのサクラシメジモドキのヒダは疎。 カサは湿時粘性がある。中央部はワイン褐色から赤褐色。周辺にいくにつれ淡色となる。傷ついたり老成するとゆっくりワイン褐色に変わるのがサクラシメジの仲間の大きな特徴。 サクラシメジの幼菌から若い菌。カサのヘリが幼時内側に巻く。

もっとくわしく⇒  総合  拡大  詳細  比較  変異  群落  検索 

このほかのヌメリガサ属
キヌメリガサ  コガネヌメリガサ(仮) 
このほかのヌメリガサ科
アカヤマタケ  オトメノカサ  ヒイロガサ