INDEX> テングタケ科> テングタケ属 > ベニテングタケ
総合画面DESCRIPTION

HELP

ベニテングタケ

Amanita muscaria
テングタケ科 テングタケ属

撮れたてドットコムの総合ページへ

もっとくわしく⇒  総合  拡大  詳細  比較  変異  群落  検索 

 

ベニテングタケ 拡大画面へ

POISON有毒

有毒。毒成分は、イボテン酸、ムッシモール、ムスカリン、など。死亡することはめったに無いが、ムスカリンには心拍を低下する作用があり心停止などを招く可能性がある。安易に摂取するべきではない。ハエに対しての毒性は強く、昔は殺蠅に使用された。ベニテングタケのカサは粘性があり、赤色から橙色。外皮膜の破片のイボを斑点状に付着する。ヒダは離生し白色で密。柄も白色。中空で上下同大かやや逆棍棒状。柄の上部には白色膜質のツバがあり、ツバより上部は平滑。下部はややささくれる。柄の基部は膨大し、環状のツバを備える。肉は白色。無味無臭。

ベニテングタケ たそがれ時、シラカバに囲まれ優雅に立っていた。

ベニテングタケ 詳細画面へ ベニテングタケ 詳細画面へ ベニテングタケ 詳細画面へ ベニテングタケ 詳細画面へ ベニテングタケ 詳細画面へ ベニテングタケ 詳細画面へ
ベニテングタケは主にシラカバなどカバノキ科の樹下の地上に発生する。柄は上下同大かやや逆棍棒型。白色膜質のツバがあり基部は株状に膨らむ。 柄は中空。肉は白色でもろく壊れやすい。 膨らんだ基部の上部に環状にツボの名残を残す。柄のツバより上部は平滑。下部はややササクレ状。 カサは、赤色から橙黄色。外皮膜の破片が白いイボとなって付着する。このイボは雨などで脱落することも多い。十分成長するとカサの周辺に条線が現れる。 ベニテングタケのイボのアップ。イボはやや綿屑状。 ヒダは白色。離生し密。ツバの裏側は黄色味を帯びる。

もっとくわしく⇒  総合  拡大  詳細  比較  変異  群落  検索 

このほかのテングタケ属
タマゴタケ  タマゴタケモドキ  イボテングタケ  ツルタケ  ツルタケダマシ  テングタケ  オオツルタケ  カバイロツルタケ  ガンタケ  キタマゴタケ  コテングタケモドキ  シロオニタケ  タマゴテングタケモドキ  ドクツルタケ(広義)  フクロツルタケ 
このほかのテングタケ科
掲載種はありません。

  • 該当する内容がありません。